FUKI
ERIKA

FUKI ERIKA / Dancer
Attracted by the culture and traditional arts carried along the Silk Road,
Erika Fuki, searching out the roots of ancient art through her fieldwork on tribal and aboriginal art across
the African continent onward to Japan,
is inspired by her understanding of astronomical harmony and the elements of the nature.
Currently concentrating on her research on East Asian traditional arts,
in order to dig deeply into the relationship between people and fabrics of silk and plant based cloths,
she is actively creating collaborative works with craftsmen and dyers.
She is also the owner of "Keikamisho" -a traditional folk house in Nagahama in Shiga,
organizing daily events with the objective of harmonizing body and heart in order to have a life close to nature.
Photo Takeshi Ijima


苳 英里香
舞踊家。南信州出身。
京都の大学にて日本画を専攻中に世界の民族舞踊に興味を持ち
大陸から日本列島までの民俗・土着芸能の系譜を追い求め、各地へフィールドワークへ。
その体験により、神羅万象の自然現象との深い関わりの中で発露する
人の根源的な身体表現に魅了されていく。
現在は日本列島各地の神楽や、地域の伝統芸能の研究を主軸としながら
時代とともに変遷する芸能の姿と身体性、或いは古来からの普遍的な心を希求する。
滋賀・長浜にて、祭祀芸能とゆかりある植物を育てながら
暮らしと東洋的身体性をみつめる日本家屋の稽古場『桂花御抄』を主宰。
KEIKA
MISHO

桂 花 御 抄

![《 2025年 春 | 慈今 》
『今』を感じ
『今』を慈しむ
《茶》と《身体》は一見交わらぬ世界に思えるかもしれません。
ですが、双方は言語を越えて響き合い、瞬時に心を交わし合うことのできる力を秘めています。外からの働きと、内からの働き。自分の中心を奥深く感じるためには静けさの中に還り、頭での理解だけでなく五感と内在するものを開き自らの身体を持って体験・体感・体得してゆくことが大切なのではないかと感じるのです。眠っている身体感覚を目覚めさせ自身と信頼関係を丁寧に築きいてゆくことで〈今ここ〉に起きていることに繊細に集中出来るようになってゆく。それはやがて我と他を溶かし、花鳥風月をも友とする心の豊かさをもたらしてくれるのではないでしょうか。
四年目となりました慈今ですが、それぞれの会ごとに思い出があり深まってきたのを感じています。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
【茶】 留白
【身体】 桂花御抄
・
・
【時】
5月24日〈土曜日〉午後の部 ※満席
15:30 開始
18:00 終了
5月25日〈日曜日〉午前の部 ※満席
11:30 開始
14:00 終了
5月25日〈日曜日〉午後の部 ※残席僅か
15:30 開始
18:00終了
5月26日〈月曜日〉午前の部 ※満席
11:30 開始
14:00 終了
【於】 桂花御抄 (長浜市)
【会費】 15,000円
【定員】 各回4名様
【会の流れ】
お一人お一人と丁寧に交わし合うために、会は少人数で行います。
前半は、身体との対話を自然光の中で。
「唯、茲(ここ)に立つ」「歩く」という動的瞑想により静けさに還り、内在する微細で繊細な身体感覚を取り戻してゆきます。
後半は、開いた感覚をそのままに茶の世界を体験します。
「茶は自身を映し出す鏡
茶を飲む事を通して己を顧みる
茶の気によって清められ
整い 静けさを取り戻す
そして 慈しみの祈り
平和の祈りが生まれる」
最後は皆様で言葉を交わしながら会を解きます。
桂花御抄は古民家ですので暖房器具が少なく、冷える恐れが御座います。暖かく、肌が心地良いと感じるお召し物でお出まし下さいませ。
繊細な感覚に還るために装飾品や香料はお控え下さいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。
【ご予約/お問い合わせ】
keika.misho@gmail.com まで
①お名前
②人数
③ご希望のお日にち/午前又は午後 (第二希望まで記載いただけます)
④お電話番号
以上をご明記の上、メールにてお申込み下さいませ。
(Instagram DMからは受け付けしておりませんのでご注意下さいませ)
【キャンセルポリシー】
少人数での開催であるため何卒ご理解頂けますと幸いです。ご本人様のお知り合いの方をご紹介頂きましてご参加頂いても構いません。
前日及び当日 全額頂戴致します。
一週間前より 1万円頂戴致します。
【アクセス】
・午前の部
JR長浜駅[西口]ロータリーに11時15分にご参集いただき、桂花御抄まで送迎を致します。
電車の方は京都方面より滋賀県「JR長浜駅」11:10着 にてお越し下さいませ。電車は本数が少ないのと前方車両のみ長浜方面まで参りますので車両切り離しにどうぞお気をつけ下さいませ。
お車でお越しの方は長浜駅周辺に駐車いただき、西口ロータリーまでお越し下さいませ。
お帰りも「JR長浜駅」まで送迎致します。
・午後の部
JR長浜駅[西口]ロータリーに15時15分にご参集いただき、桂花御抄まで送迎を致します。
電車の方は京都方面より滋賀県「JR長浜駅」15:10着 にてお越し下さいませ。電車は本数が少ないのと前方車両のみ長浜方面まで参りますので車両切り離しにどうぞお気をつけ下さいませ。
お車でお越しの方は長浜駅周辺に駐車いただき、西口ロータリーまでお越し下さいませ。
お帰りも「JR長浜駅」まで送迎致します。
#茶#台湾茶#中国茶#室礼#伝統建築#陰翳礼讃#自然光#世界平和#茶会 #worldpeace#Chinesetea#taiwanesetea #tea#teaceremony #wabisabi](https://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/v/t51.75761-15/488525081_18397431295105242_2427528457138392358_n.jpg?stp=dst-jpg_e35_tt6&_nc_cat=106&ccb=1-7&_nc_sid=18de74&_nc_ohc=xz9lteaaS5IQ7kNvwFVmWZ1&_nc_oc=AdnOXcm7LXHKR6MYrHrF9gKuPYMTsHmV6Cdzb1L2hpzWeldwYCmA2rg8fR3RPIwYQHM&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent-sea1-1.cdninstagram.com&edm=ANo9K5cEAAAA&_nc_gid=ak9-nek_COZ5-rmFrsDqnQ&oh=00_AYFpIvvbtDqZP9LzF975gBPsqPBeOg6QD87iXfZPxDq3-g&oe=67F5013F)
![《 2025年 春 | 慈今 》
『今』を感じ
『今』を慈しむ
《茶》と《身体》は一見交わらぬ世界に思えるかもしれません。
ですが、双方は言語を越えて響き合い、瞬時に心を交わし合うことのできる力を秘めています。外からの働きと、内からの働き。自分の中心を奥深く感じるためには静けさの中に還り、頭での理解だけでなく五感と内在するものを開き自らの身体を持って体験・体感・体得してゆくことが大切なのではないかと感じるのです。眠っている身体感覚を目覚めさせ自身と信頼関係を丁寧に築きいてゆくことで〈今ここ〉に起きていることに繊細に集中出来るようになってゆく。それはやがて我と他を溶かし、花鳥風月をも友とする心の豊かさをもたらしてくれるのではないでしょうか。
四年目となりました慈今ですが、それぞれの会ごとに思い出があり深まってきたのを感じています。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
【茶】 留白
【身体】 桂花御抄
・
・
【時】
5月24日〈土曜日〉午後の部 ※満席
15:30 開始
18:00 終了
5月25日〈日曜日〉午前の部 ※満席
11:30 開始
14:00 終了
5月25日〈日曜日〉午後の部 ※残席僅か
15:30 開始
18:00終了
5月26日〈月曜日〉午前の部 ※満席
11:30 開始
14:00 終了
【於】 桂花御抄 (長浜市)
【会費】 15,000円
【定員】 各回4名様
【会の流れ】
お一人お一人と丁寧に交わし合うために、会は少人数で行います。
前半は、身体との対話を自然光の中で。
「唯、茲(ここ)に立つ」「歩く」という動的瞑想により静けさに還り、内在する微細で繊細な身体感覚を取り戻してゆきます。
後半は、開いた感覚をそのままに茶の世界を体験します。
「茶は自身を映し出す鏡
茶を飲む事を通して己を顧みる
茶の気によって清められ
整い 静けさを取り戻す
そして 慈しみの祈り
平和の祈りが生まれる」
最後は皆様で言葉を交わしながら会を解きます。
桂花御抄は古民家ですので暖房器具が少なく、冷える恐れが御座います。暖かく、肌が心地良いと感じるお召し物でお出まし下さいませ。
繊細な感覚に還るために装飾品や香料はお控え下さいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。
【ご予約/お問い合わせ】
keika.misho@gmail.com まで
①お名前
②人数
③ご希望のお日にち/午前又は午後 (第二希望まで記載いただけます)
④お電話番号
以上をご明記の上、メールにてお申込み下さいませ。
(Instagram DMからは受け付けしておりませんのでご注意下さいませ)
【キャンセルポリシー】
少人数での開催であるため何卒ご理解頂けますと幸いです。ご本人様のお知り合いの方をご紹介頂きましてご参加頂いても構いません。
前日及び当日 全額頂戴致します。
一週間前より 1万円頂戴致します。
【アクセス】
・午前の部
JR長浜駅[西口]ロータリーに11時15分にご参集いただき、桂花御抄まで送迎を致します。
電車の方は京都方面より滋賀県「JR長浜駅」11:10着 にてお越し下さいませ。電車は本数が少ないのと前方車両のみ長浜方面まで参りますので車両切り離しにどうぞお気をつけ下さいませ。
お車でお越しの方は長浜駅周辺に駐車いただき、西口ロータリーまでお越し下さいませ。
お帰りも「JR長浜駅」まで送迎致します。
・午後の部
JR長浜駅[西口]ロータリーに15時15分にご参集いただき、桂花御抄まで送迎を致します。
電車の方は京都方面より滋賀県「JR長浜駅」15:10着 にてお越し下さいませ。電車は本数が少ないのと前方車両のみ長浜方面まで参りますので車両切り離しにどうぞお気をつけ下さいませ。
お車でお越しの方は長浜駅周辺に駐車いただき、西口ロータリーまでお越し下さいませ。
お帰りも「JR長浜駅」まで送迎致します。
#茶#台湾茶#中国茶#室礼#伝統建築#陰翳礼讃#自然光#世界平和#茶会 #worldpeace#Chinesetea#taiwanesetea #tea#teaceremony #wabisabi](https://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/v/t51.75761-15/488525081_18397431295105242_2427528457138392358_n.jpg?stp=dst-jpg_e35_tt6&_nc_cat=106&ccb=1-7&_nc_sid=18de74&_nc_ohc=xz9lteaaS5IQ7kNvwFVmWZ1&_nc_oc=AdnOXcm7LXHKR6MYrHrF9gKuPYMTsHmV6Cdzb1L2hpzWeldwYCmA2rg8fR3RPIwYQHM&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent-sea1-1.cdninstagram.com&edm=ANo9K5cEAAAA&_nc_gid=ak9-nek_COZ5-rmFrsDqnQ&oh=00_AYFpIvvbtDqZP9LzF975gBPsqPBeOg6QD87iXfZPxDq3-g&oe=67F5013F)


